こどもの日
こどもの健やかな成長を願うこどもの日。園舎前にはこいのぼりが泳ぎ、おひさま広場とほし広場には兜と菖蒲の花を飾ってお祝いをしました。


「あれがお父さんだ!」「あれは女の子かな?」
こいのぼりの歌を歌い、想像を膨らませながら楽しんで見ていました。
そら組(4歳)

菖蒲の花にも興味を持ち、「絵を描きたい」と言うのでクラスに花を借りてきました。
「菖蒲の花ってどんな匂いがする?」「葉っぱはすべすべ?」
花や葉っぱを優しく触ってみたり、顔を近づけて匂いを確かめたり、じっくり観察しながら絵を描いていました。
かぜ組(5歳)
タンポポのわたげってなんだろう?


園庭でタンポポの花を見つけると「きれいだね」と教えてくれました。花が綿毛になることを伝えると「わたげってなに?」という声が多く聞こえてきました。そこで、クラスで絵本『たんぽぽ』を何度も読み、綿毛になる日を心待ちにして花を大切にする姿が見られました。

待ちに待った綿毛になると一生懸命に息を吹きかけて飛ばしてみたり、友だちと1つの綿毛を共有しながら交互に吹いてみたり、人気の遊びになりました。
うさぎ組(2歳)
カブを育てています。


1人ずつ自分のジップロックに土を入れて種を植えました。芽が出てくるまで保育室で栽培し、「今日は出るかな」と毎日観察しながら世話をしていました。生えてきた芽を園庭のプランターに植え替え、水やりをしながら成長を楽しみにしています。
もり組(3歳)
渋谷区社会福祉事業団が運営しております、こども園・保育園では園の子ども達の様子や行事の様子を月1回位の割合でご紹介していきたいと思います。写真の掲載についてはご本人の了解を得ております。個人情報になりますので当人の許可なく転載を禁じます。