敬老の日に届くように在園児の祖父母に向けて手紙を投函しました。

 0~2歳児クラスの子どもたちは、園内に設置した小さなポストに投函しました。「入ったかな?」と嬉しそうにのぞきながら、投函を楽しんでいました。

3~5歳児クラスの子どもたちは実際に近隣のポストに行って手紙を投函しました。「お手紙届きますように!」と想いを乗せてポストに投函していました。

 5歳児のかぜ組の子どもたちはおばけやしきごっこを楽しみました。

 お化け図鑑などを見ながら、自分たちで衣装や小道具を作りました。当日はおばけになりきって年下の友だちを驚かせました。乳児クラスの子どもたちには怖がってしまわないようにするためにはどうしたらいいか話し合い、「部屋の電気をつけておこう!」「ぼくたちが保育室に行ってみよう!」という意見が出たので、乳児クラスの部屋に衣装や小道具を披露し、満足気な子どもたちでした。

 3歳児のもり組の子どもたちは園庭でどろんこ遊びをしました。友だちと一緒に手分けして山を作って水を流して川を作ったり、泥のひんやりとした感触や、硬さの違いを手足で感じたりしながら楽しみました。

渋谷区社会福祉事業団が運営しております、こども園・保育園では園の子どもたちの様子や行事の様子を月1回位の割合でご紹介していきたいと思います。写真の掲載についてはご本人の了解を得ております。個人情報になりますので当人の許可なく転載を禁じます。                       
社会福祉法人 渋谷区社会福祉事業団 こども未来課

ページTOPへ