洗濯ごっこ
まだまだ暑い日が続いていますね。幼児クラスは、洗濯ごっこをしました。
夏の間たくさん遊んだハンカチ、スカーフ、エプロン、そして人形の服などを石鹸でゴシゴシと洗いました。
きれいになってよい気持ち、、、

ゴシゴシ、、、泡が出てきて楽しい。いい匂いがするね。

お人形さんも、きれいにしましょ。

洗濯物は、干すのもお仕事。パンパンと叩いて、しわ伸ばしも楽しいな。

感触あそび
色んな色の寒天を作ってちぎったり、握りつぶしたりして感触を楽しみました。

こちらは、水でもどした春雨に、色を付けました。寒天とはまた違った感触。不思議な感じです。

こちらは、重曹が入ったペットボトルに色水を注ぐ実験です。
ドキドキしながら水を入れると、泡が噴出してきて、、、
みんなで思わず「おーっ」と声が上がりました。

「わぁ~、泡が出た」「不思議?」
5歳児がリードしてくれて、実験は進みます。練れて来たら、3、4歳児にも役割を交代。
みんなで順番に実験を楽しみました。

赤ちゃん達のお、た、の、し、み!
この頃お化けが大好きになった0歳児クラスの子ども達です。先生と一緒に描いたおばけやうさぎさんの上に、初めてのシール貼りをやりました。紙に貼りたいのに、手にくっついちゃって「あららら?」でも、段々上手に貼れるようになりました。

大きなボール型の中にすっぽり入って、バランスをとったり、先生に回してもらったりして遊びました。

1歳児クラスは、テントがお気に入り。ボールと一緒に中に入って、秘密の基地気分を味わっているのかな?

2歳クラスは、クラスの半分の10人でお散歩に出かけました。集団でのお散歩は今年初めて、、、
公園ではかけっこなど、体を思いきり動かして遊びました。

「ただいま!」と園の外から、元気に声をかけてくれました。

恵比寿神社のお祭りに、5歳児クラスのこども達が参加しました。暑い中、頑張って最後まで歩きました。



渋谷区社会福祉事業団が運営しております、こども園・保育園では園の子ども達の様子や行事の様子を月1回位の割合でご紹介していきたいと思います。写真の掲載については了解を得ております。個人情報になりますので当人の許可なく転載を禁じます。
社会福祉法人 渋谷区社会福祉事業団 こども未来課