<♪ささのは~さ~らさら~♪『たなばたまつり』>
7月7日は、たなばたの日。ブラックシアターで「たなばた」の由来のお話を見ました。織姫と彦星に扮する保育士・・・。
今年は体のお~おきな織姫でしたね。子どもたちにも人気でした!
短冊に願いごとを親子で書いて笹に飾り・・・願いごとが空に届きますようにと、みんなで「たなばたさま」を歌いました。


<えんにちごっこ>
わなげにヨーヨーつりやお面やさん、ガチャガチャコーナーと楽しいことがいっぱいのお祭りでした!
次にどこに行こうかな~とワクワクした表情の子どもたちでした。
(どれにしようかな~)たくさんあって迷っちゃう!(零歳児クラス)


「よいしょっ」わなげを楽しんでいます。(1歳児クラス)


買い物袋に入れて・・・買い物気分♪ (2歳児クラス)


先生がお店やさんになり、子どもたちはお客さんになってえんにちごっこを楽しみました。
景品のおもちゃ選びも真剣!
ヨーヨーつりでは、こよりが切れないように集中して・・・取れたときの笑顔は最高でした!!
5歳児クラスは、「自分たちでお店やさんをしたい!」とこども会議を開き、秋のお店やさんごっこ開催を楽しみに計画中です。 (3,4,5歳児クラス)




<コロナウイルスに負けるな!!『健康教育』>
毎月幼児クラスは、看護師による健康教育の時間があります。「からだについて」「食育について」など、健康に関するお話を聞き、子どもたちも保育士も学んでいます。
今回は「新型コロナウイルスについて」。子どもたちも日頃のニュースで知っている名前ですが、実際にどんなことに気をつけるといいのか、教わりました。ソーシャルディスタンスの話も出て、人との距離をとる間隔はどのくらいかを見せてもらいました。マスクや手洗いの大切さも学んだ子どもたちです。


<とれたていんげんです!!>
春に種をまいた“いんげん”が大きく育って、50本以上もいんげんができました!はさみで切って・・・「ながいっ!」「見て!こんなところにも!」と見つけては大喜びで収穫していました。
茹でて食べたところ、「甘い!」「おいし~い♡」と自分たちで育てたいんげんの味に感動していました。



渋谷区社会福祉事業団が運営しております、こども園・保育園では園の子ども達の様子や行事の様子を月1回位の割合でご紹介していきたいと思います。写真の掲載については了解を得ております。個人情報になりますので当人の許可なく転載を禁じます。
社会福祉法人 渋谷区社会福祉事業団 こども未来課