◎室内遊び(0歳児クラス)
歩くのが上手になってきた子も増えて、色々な遊びが見られるようになりました。
写真は保育者が箱車を引っ張っているのを見て「私も押してあげるよ!」と言わんばかりに手伝ってくれている可愛らしい姿です!

ハイハイも上手な子ども達。巧技台の坂道も余裕の笑顔でのぼっていきます。

テラスでの砂場遊びの様子です。砂の感触を楽しみながら握ったり、踏んでみたりして遊んでいます。

◎戸外遊び(1歳児クラス)
園庭遊びの様子で、サファリバスごっこをしている場面です。左側にライオンが見えます!

テラスあそびの一場面です。陽だまりが気持ちよく、寝転んで日向ぼっこを楽しんでいます!

◎おばけやしき👻(5歳児クラス)
11月1日にぞう組(5歳児クラス)主催の「おばけやしき」を行いました。
ぞう組(5歳児クラス)全員で何回も話し合い、どういう「おばけやしき」にして、どういう物を作るのか、どうやって作るのかなど決めました。

看板作りの様子です。友だち同士で協力しながら描いていますね。

ついに始まった本番!
ただ驚かすだけではなく、小さい子には優しくするなど驚かし方も考えられていました。

◎クッキング(5歳児クラス)
楽しいイベントが多いぞう組、11月4日には秋の味覚でおなじみの「さんま」を食べました。
一人ずつまるごと一匹焼いてもらい、看護師から骨の取り方などを説明してもらいました。
みんな集中し真剣な表情で骨を取りながら食べていました。

いつも食べている魚もおいしいけれど、自分で骨を取って食べる魚もおいしいね!

渋谷区社会福祉事業団が運営しております、こども園・保育園では園の子ども達の様子や行事の様子を月1回位の割合でご紹介していきたいと思います。写真の掲載についてはご本人の了解を得ております。個人情報になりますので当人の許可なく転載を禁じます。
社会福祉法人 渋谷区社会福祉事業団 こども未来課